些細なことかもしれませんが…

いろいろな情報をお届けします。

猫が病気の時のサインを見分ける方法について

猫は基本的には具合が悪いことを隠そうとする性質があります。
 
野性時代には病気である事を見破られない事で天敵から身を守るという本能的に備わっているものなのです。
 
それが家猫にも受け継がれているため病気で具合が悪くてもなかなかわかりづらいという事があります。
 
ですが実際には、飼い主さんにだけわかる微妙な変化が現れている事が多いのです。
 
その小さな変化になるべく早く気づいてあげる事が早期の病気の発見につながります。
 
猫が具合が悪い時のサインを5つ見ていきましょう。
 

1.食欲が落ちる

一番わかりやすい病気のサインが食欲減退です。
 
もともと猫はムラ食いするコが多いのですが、それでも1日まるっきり食欲が無いというのは明らかに正常ではありません。
 
また猫は24時間以上絶食が続いてしまうと肝臓に負担がかかってしまい脂肪肝になりやすいので注意が必要なのです。
 
食欲が無い時は好物のおやつにも見向きもしない場合が多いので様子を見るのは24時間以内にして、なるべく早く動物病院へ連れて行くようにしましょう。
 

2.じっとうずうまっている

 
じっとうずくまって暗いところに隠れている場合は具合が悪い兆候の一つです。
 
暗いところで自然治癒を待つ野生の時の名残です。
 
気分がよくなれば暗いところから出て来て食事をする事があるのであまり1日中暗いところにうずくまっている場合は要注意でしょう。
 

3.表情が暗い

 

猫は表情が無い動物だと言われていますが実際はそんなことはありません。
 
しっかり喜怒哀楽があるので病気の時には表情がどことなくぼんやりとして目にも生気がありません。明らかに体調が悪そうだということは飼い主さんならわかるはずです。
 
日頃から表情をしっかり観察しておくといつもと違う表情になった時に異常に気づきやすいです。
 

4.体が熱い

 

だっこした時に明らかに体温が高いと感じる事があります。
 
猫が発熱した時には体全体や特に耳などを触ると、確実に異常に気づく事ができます。
 
普段からいつも抱っこをした時の体温の感覚を確認しておくと、いざ発熱という時にはわかりやすいです。
 

5.何かが違うと感じる時

 

飼い主さんならではのいつもと何か違うという変化に気づく事が多いです。
 
なんとなく食事の食べ方が遅いとか走っている時に後ろ足の着地がおかしい、撫でた時に皮膚にブツブツしたものが触れるなど、ちょっとした変化は猫と普段からたくさん関わる時間を持っていれば持っているだけすぐに変化に気づきやすいものです。
 
飼い主さんは自分の勘を信じて欲しいです。
 
ほとんどその勘は当たっている事が多いのです。