些細なことかもしれませんが…

いろいろな情報をお届けします。

就職祝い。渡す時期とその相場。

就職のお祝いとは、必ずしなければないものではありません。
大切な人が職業に就くことができた時に、「おめでとう。」「よかったね。」「これからも頑張ってね。」「応援しているよ。」といいう想いがある時に就職のお祝いを渡そうという気持につながります。
 

1.就職祝いは誰から渡すもの?

 
就職祝いは細かい決まりがある風習ではありません。
相手を労って応援する気持ちを伝える手段を就職祝いと言ってよいのです。
親御さんから子供さんへ就職のお祝いをされても素敵です。
また、就職先の企業から「就職のお祝い」ということで祝い金が包まれることもあるでしょう。
それらのお祝いは、就職してこれから進んでいく人に対して、「頑張ってね。」「応援しているよ。」と言う更なる飛躍を期待して贈られる優しい気持ちのあらわれなのです。
 

2.実際に就職祝いは何が良い?

 
お祝いを渡したい方にどのようなものを渡したらよいのか、ということですが、気持ちを表す手段ですからスタイルに決まりはありません。
きっちりとお金を包みたい、という場合には新札を用意しましょう。相場はおよそ一万円からが良いでしょう。
蝶結びの水挽のある祝儀袋に入れて、表書きを「就祝い」としたためましょう。
就職のお祝いに親しい方々でお食事に行く、という催しも素敵です。温かい間柄が楽しめる最高の時間となって記憶に残るお祝いになります。
親しい女性から、「就職のお祝いよ。」ということで手作りスイーツをプレゼント、というもの愛情あらわれた就職祝いとなるでしょう。
金額に決まりはありませんから、手作りスイーツから、ネクタイ、ハンカチと小物に至るまでどのようなプレゼントでも良いのです。
 

3.無理しちゃいけない就職祝い

 
就職祝いに金額を張り込み過ぎてはいけません。
「あんなに張り込んだのに、○○だ。」と、後になって後悔するような事態は前もって避けるようにしましょう。
就職祝いは祝う気持と祝われる気持ちが和やかに流れる事を楽しむイベントです。
贈るほうもお祝いを楽しんでできるように自分流のスタイルを考えてみましょう。
 

4.就職祝いを渡す時期

 
就職のお祝いを渡す時期はなるべく就職が決まったころから、勤務が始まる時期までが良いでしょう。
勤務が始まりますと最初は慣れない毎日が続き忙しく疲れてしまう日々が連なります。前もって余裕のある時にお祝いを渡すチャンスがあればよいのですが、時期を逃して遅くなってしまいましても「就職のお祝いをしたい。」という気持があれば是非お祝いを実行してみましょう。
ちょっとした食事やハンカチなどの小物でも良いのです。
お祝いしたいという気持を贈り物というスタイルで表現してみましょう。
贈り物は人と人をうまくつなげる潤滑材としての役割もありますから、贈りたいという気持はどんどん実行していきましょう。
田舎の親戚から「就職祝い」という言葉と共にミカンや野菜を分けてもらった、という素朴な話もほっこりして良い話といえるでしょう。